2014/11/21

おなじときを歩んで2

今日もチョムランのことを書きます。


彼がここに来た時は一生懸命虚勢をはって「自分は何も怖くない」と
いいながら夜に真っ暗な建設中の敷地内の建物の中に入っていったり、
誰とも仲良くしようしなかったりしていました。

標準よりもずいぶん細くて小さい体でそんなことをする彼を見ていると
とても悲しくなったのを覚えています。
ここでそんなことしなくてもいいんだよ、と心の中で思いながら当時クメール語
がまったくできなかった私は言葉ではない表現を選ぶしかありませんでした。

そして髪や体の洗い方すら知らなかった彼を自分の息子(当時2歳)と共に
シャワー室で洗ったり、爪の切り方を教えたり・・・
まずは自分の身の回りの基本的なことができるように、実際に私がやって
見せながら教えました。

そんな日が続いたあるとき、夕方だったと思います。
外に座っていた私にチョムランがトコトコ近づいてきました。
なんだろうと思っていると、横に座りこう言いました。

「おかーしゃん」

彼が初めて発した日本語です。

私は驚きつつもうれしくて、チョムランの肩を揺らしながら「もう一回!もう一回!」
と日本語で言いました。


そんなチョムランが今では日本語でスピーチを書くまでになったのです。

幼い頃のチョムラン、私の息子と共に
私はチョムランの原稿を読んで一人部屋で涙を流しました。
つたない日本語の中に、両親への「なぜ?」という思いや、スナーダイ
クマエを本当にいいところだと思ってくれている気持ちが詰まっている
ように感じられたからです。

生まれる場所や環境を自分で決めることのできないのが子どもです。
どんな大人に囲まれ、どんな言葉をかけられて育っていくのか、それは
一人の人間のその先を決めていく重要なカギになると思います。

それはチョムランだけではなく、他の子どもたちもみんな同じ。
そしてうちにいる子どもたちはみんなそれぞれに家族や村での出来事に
対する思いを持っているはずです。

私たちは起きてしまったことをなかったことにはできません。
でもそれはそれとしてこれから新しく前を向いていくために、少しだけ
背中を押すことはできると思っています。
それぞれの思いを簡単に「わかるわかる」などということはできないけれど、
これから先は一緒に歩いていく人がそばにいるよということを発信する
ことはできますよね。


私はスナーダイクマエにいる子どもたちにそんな気持ち、まなざしをむけて
やってきました。

あいかわらず勉強が苦手なチョムランですが、なにがあってもあなたの
味方だよという気持ちはずっと伝え続けていこうと思っています。

私もチョムランの言うように、がんばります。









0 件のコメント:

コメントを投稿